★データ解析備忘録★

ゆる〜い技術メモ

RからGoの関数をつかう→はやい

これはなに

こんな話があります(だいぶ昔

qiita.com

qiita.com

で、RからRustを使おうというのが ゆたにサンの記事。*1

notchained.hatenablog.com

それで、この記事はRからGoを使おうって話です。

速度の比較をやりたいので、本記事ではフィボナッチ数列の関数を書いて比較します。

※この記事は別に「みんなGoを使おうぜ」みたいな趣旨ではないです。現状だとC++使うほうが応用範囲は広いと思うので

*1:余談ですが、僕はこの記事に関する発表をTokyo.Rで見た覚えがあるんですが、もう3年以上前のことなのですね。。。光陰矢の如し。

続きを読む

Rおじさん、Lisperへの道 (Common Lisp環境設定編)

はじめに

Twitter上でこんなやりとりがあって、Lispをちゃんと勉強しようかなと思った次第。これまでEmacsを使って設定ファイルも(汚いけど)それなりに書いてきたので基礎を知ってるくらいなので、ここは一つCommon Lispをちゃんとやっておきたいなというのが主な動機です。

ところで、このブログは「データ解析周りを中心に、プログラミング全般について書く」と明言してるわけですがこれからやるCommon Lispがどのくらい役に立つかは未知数。

続きを読む

vroomパッケージを使ってみる

これはなに

データ読み込み系のパッケージで新しいのが出現したので、ちょっと触ってみた記録です。 2019年5月にリリースされたばかりのほやほやパッケージ。

vroomパッケージ

github.com

続きを読む

【Rパッケージ】appveyor.ymlの注意点

これはなに

久しぶりにRパッケージのメンテをしていてハマったので備忘録としてメモ。タイトル通りappveyorでコードをテストするときの注意点です。

Appveyorとは

Rパッケージ等のソフトウェアのチェックをする際に使われるCI (継続的インテグレーション) ツールの一つで、有名なものとしてTravisがありますが、AppveyorはOSとしてWindowsを使うことを前提としたものです。

Unix系でもWindowsでも正しく動作することを確認するのはとても重要です。

続きを読む